HOME > 家づくりの流れ(一般的な例)
地鎮祭とは、建物を建てる際に、工事の無事や安全と建物や家の繁栄を祈る儀式のことを言います。工事の着工にあたり、神職をお招きして神様にお供え物をし、祝詞をあげ、お祓いをして浄め、最初の鍬や鋤を入れ、工事の無事を祈ります。


春名材木店では、基礎工事はベタ基礎を採用しています。ベタ基礎とは、底板一面が鉄筋コンクリートになっている基礎のことです。ベタ基礎は、家の荷重を底板全体で受け止め、面で支えます。
また、地面をコンクリートで覆うので地面から上がってくる湿気を防ぎ、シロアリの侵入も防ぎます。文字通り、強くて長持ちする家の基礎工事です。
躯体工事とも言います。棟梁の指示に従ってベタ基礎の上に柱を立て、梁を渡していきます。
組立には、伝統工法の樫の木の込栓・鯱栓で組み固めています。
補強が必要な所には金物を取り付け、家の骨組みが完成します。
上棟式とは、棟上げまで工事が終了した事を感謝し、さらに建物が無事に完成する事を祈願する儀式です。また上棟式では、魔よけのための幣束(へいそく)を鬼門に向けて立て、四隅の柱に酒や塩、米などをまき、天地四方の神を拝みます。同時に棟札に上棟年月日、建築主などを書き、棟梁が一番高い棟木に取り付けます。
屋根下地の防水紙を張った後、屋根材を葺いていきます。
主に耐久性・耐寒性を考え、石州・三州瓦を使用します。
防水シートを施工し、その上に外壁材が貼られていきます。
土塗り壁を採用する事もございます。
良い材料と腕の良い職人が丁寧に仕上げます。
システムキッチンが取り付けられ、
機能的な空間が見えてきました。
検査完了後、お客様にご確認いただき、お引き渡しとなります。
おめでとうございます。
アフターケアも迅速にご対応致します。